みんなのシストレの始め方と優れたトレーダーの選び方

みんなのシストレはトレイダーズ証券のみんなのFXが提供するシストレサービスの一種です。シストレという名称ですが、コピートレードと呼んだ方が実態に近いと思います。
みんなのFXの口座でトレードを公開しているストラテジーから敏腕トレーダーやAI等を選び、同じトレードを自動で実行します。私が選んだトレーダーの○○さんがUSDJPYを買えば、○○さんを選んだ私もUSDJPYを自動で買うことになります。
2022年に流行したインヴァスト証券のマイメイトのエージェントがAIではなく、実在する人間のトレーダーと考えると分かりやすいと思います。私もマイメイトの経験から類似サービスも試してみたいと思い、みんなのシストレを始めました。
2023年3月の1か月だけの運用実績はかなり良く、収益率を年利換算すると約310%になります。(リピートFXの収益率感覚ではありえない数字ですが、裁量トレードでは達成可能な数字なので驚きではないです)ただ、〆のタイミングが良かっただけかもしれませんし、今後は未知数。
ストラテジーからAIやリピート注文を選ぶこともできますが
敏腕トレーダーのトレードを簡単にコピーできる
これこそがみんなのシストレの最大の特徴でありメリットだと感じますので、当記事はストラテジーからトレーダーを選ぶ前提で紹介します。
みんなのシストレの評判など
メリット
- 敏腕トレーダーのトレードをコピーできる
- PC電源オフでも24時間いつでもトレード
- トレード毎にプッシュ通知が受け取れる
- 比較的良心的なスプレッド
- 0.1LOTからトレードできる
デメリット
- 良くも悪くも選んだトレーダーに完全にお任せになる
- バックテスト機能やデモ機能がない
- トレーダーの実績が過去1年間しか確認できない
ロット数は0.1LOTから、最大ドローダウン損切、証拠金などは自分で決められるので、ユーザーは予算的なリスクコントロールだけをして、後は選んだトレーダーにお任せとなります。
マイメイトと異なり1日1回ではなく随時トレードが行われます。テクニカルは何を参考にしているのかは選んだトレーダーに依ります。ファンダメンタルをどのくらい考慮しているかも選んだトレーダーに依ります。どの通貨ペアでトレードするかも選んだトレーダーの得意や好みに依ります。
全ては選んだトレーダーが勝つか負けるかです。
勝てるトレーダーを選べるかどうかがユーザーの勝負です。
みんなのシストレの運用方法
以下の手順で取引が開始されます。
敏腕トレーダー、AI、リピート等、かなり細かな条件で検索可能
「フォロー」と「セレクト」という単語の混在が紛らわしいので注意してください。みんなのシストレではフォローはお気に入りに追加の意
セレクトを押すとロット数を指定する画面になり実際の取引を開始

どのトレーダーにしようかな…?
勝てるトレーダーの選び方
絶対に勝てるトレーダーは存在しません
なので「勝てるトレーダーを選ぶ」のは厳密には不可能。
選び方はマイメイトやちょいトレFXと大差はなく、損益曲線が綺麗な右肩上がり程、敏腕の可能性は高くなります。が、未来のことは分かりません。あくまで直近の運用実績が良かっただけです。
トレード履歴や勝率などのデータはかなり細かく公開されているので、それらのデータを理解して「この人なら任せられる」「この人で負けるならしょうがない」と思えるトレーダーを選ぶことになります。
まずは直感的に感じたトレーダーをお気に入りフォローに次々に追加してから、過去のトレードデータを慎重に吟味して実際に取引するトレーダーを絞り込んでセレクトするの分かりやすいと思います。私がそうしました。
カモメうみねこが選んだトレーダーは?
私が選んだトレーダーが年利換算約310%の運用実績を出している以上、誰なのかは気になると思います。しかし、実在するトレーダーさんなので「この人を選んでいます」と公言するのは少し気が引けます。なので損益曲線とデータの一部だけお見せします。


直近1年は強烈な円安トレンドがあったり、トレンド転換したり、指標ショックがあったりで…色々ありましたよね。その相場の中でも、かなり安定したトレードで右肩上がりに運用実績を積み重ねているのが分かります。
含み損を抱えることも少なく素晴らしいです。一度だけ大きく含み損が膨らんでいますね。それでも実現損益は下がっていないので、損切をしないで耐えて回復を待ったことになります。他にも売買記録など細かい情報がみんなのシストレでは閲覧可能です。
私のtwitterアカウントのフォロワーさんやブログを読んでいただいている皆さんの知識なら、黙ってても私が選んでいるトレーダーさんに辿り着くと思います。少なくともお気に入りには追加すると思います。



だってあの損益曲線だよ?
選ぶっしょ?



どうしても見つけられない方はtwitterにDMくださいね
実際に運用するかどうかはご自身でお考え下さい。他にも優秀なトレーダーさんは沢山いらっしゃいますし、複数人選んでも全然良いと思います。
セレクターランキングを参考にトレーダーを選ぶ
勝てるトレーダーを選ぶことが全てなのは述べたとおりです。
みんなのシストレで親切だと思うのは「セレクターランキング」と呼ばれる項目があり、勝てるトレーダーを選ぶのが上手なセレクター(ユーザー)がランキングで紹介されています。ランクインしているユーザーが選んでいるトレーダーが誰なのかが分かるのです。


引用元:みんなのFX https://systrader.min-fx.tv/selector_ranking
なのでセレクターランキング上位のセレクター(ユーザー)が共通して選んでいるトレーダーは勝てるトレーダーである可能性が高いということになります。私が選んだトレーダーもトップセレクター達に選ばれているトレーダーです。
こちらのセレクターランキングもトレーダー選びにお役立てください。
なお、セレクターをフォローしたりセレクトすることはできないので参考にするのみになります。
みんなのシストレの予算
私は読者に自分で考えてほしくて投資戦略の予算公開はしていませんが、2023年4月時点の検証予算だけ公開します。
0.1LOT毎に1万円です。
トレーダーを2人選んで0.1LOTずつなら合計0.2LOTなので2万円です。
ですが、これはかなり少ない予算でギリギリです。意図的に強制ロスカットさせて最大損失を抑えるのが目的です。実際に1カ月で2回強制ロスカットになっています。ロスカット後でも証拠金が必要十分に残っていれば自動でトレードが再開されます。
皆さんは1万円で検証始めますか?倍の2万円で検証始めますか?
良くご検討ください。



結局考えさせるスタンス
予算に関する疑問を予め公開



じゃあやっぱ0.1LOTにつき2万円にする~
【重要】選ぶトレーダーさんは実在する人なので礼節を欠かさないこと
みんなのシストレで選べるトレーダーはご厚意でトレード情報を公開してくださっている方々です。選ばれてもメリットは何もないにも関わらずです。
大きく損をすることになっても「みんなのシストレの○○は全然ダメ」など否定的なコメントをSNSやブログなどで発信することは厳禁
公式サイトにそのような注意書きは見当たりませんが、人としてのマナーです。
必ず感謝と礼節を欠かさないようにお願いします。
裁量トレードを経験してわかる「みんなのシストレ」のありがたさ
みんなのシストレを運用していると、突然「ポーン♪」とプッシュ通知が来たりするんです。
朝起きると、トレードした通知がたくさん来ていることもあります。
これね…裁量トレードをしている人なら理解してもらえると思いますけど、凄く凄くありがたい。
みんなのシストレのプッシュ通知がシグナル代わりになったり、日本時間深夜でも寝ている私の代わりにトレードしてくれたり。とても助かります。背後で人が動いているのが分かるので、本当に感謝ですね。
2022年夏頃にマイメイトが話題になり流行しましたが、マイメイトが選択肢に入るならみんなのシストレも選択肢に入るはずです。



あれ?みんなのシストレも良くない?
流行りに乗りつつも視野を広く持ち平等に。いろいろな可能性を試しています。シストレ系ではFXプライムbyGMOのちょいトレFXも検討する価値はあるかと思います。

