
バナーを応援タップで私に良いことがあるみたいです
当記事は広告を含みます
当サイト、note、SNSなどは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証するものではありません。閲覧者が当サイト、note、SNSなどの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても運営者は一切の責任を負いません。リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。FX、CFD、ノックアウト・オプションなどの投資商品はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスクを十分に理解した上で自己責任で行ってください。
ブログはトレード関係の記事が多いですが、私の資産の殆どは投資信託やETFなどのファンドが占めています。いわゆるインデックス投資家です。新しく発売されるファンドなど日々チェックしており、特徴を簡潔にまとめています。ご参考ください。
私のメモをそのまま公開している感じです!
アセット別にタブを分けています。各タブで表示されるリスト下部にはファンド概要と私の私見をまとめ、 で評価しています。あくまで個人的な意見としてご参考ください。
既に有名なファンドは割愛です。私が良く知らなかったファンドで新たに収集した情報を記録しています。
私もしゃしゃり出るね!
うん。思ったこと言っていいよ
*一部情報が古い場合がございます。ご了承ください
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
eMAXIS Slim米国株式 S&P500指数に連動 | なし | 0.09372% | 投資信託 | 株 |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 米ETF VOO買うだけファンド | なし | 0.09380% | 投資信託 | 株 |
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) S&P500から増配傾向の銘柄。最低40銘柄以上 | なし | 0.1155% | 投資信託 | 株 |
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス S&P500から収益の質が高い200銘柄 | なし | 0.33% | 投資信託 | 株 |
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド NASDAQ指数に連動 | なし | 0.2035% | 投資信託 | 株 |
SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド インド株 S&P BSE SENSEXに連動 | なし | 0.4638% | 投資信託 | 株 |
iFreeNEXT インド株インデックス インド株 Nifty50指数に連動 | なし | 0.473% | 投資信託 | 株 |
SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド 米国株式市場において継続して配当を増額してきた成長銘柄に連動(VIG) | なし | 0.1238% | 投資信託 | 株 |
NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信【1678】 インド株 Nifty50指数に連動 | なし | 0.9500% | 国内ETF | 株 |
グローバルX S&P500配当貴族ETF【2236】 S&P500から増配傾向の銘柄。最低40銘柄以上 | 0.28% | 0.275% | 国内ETF | 株 |
グローバルX US テック・トップ20 ETF【2244】 米国のハイテク企業トップ20に投資するETF | なし | 0.375% | 国内ETF | 株 |
MAXIS ナスダック100上場投信【2631】 NASDAQ指数に連動 | 0.51% | 0.20% | 国内ETF | 株 |
気になるファンド概要と私見
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
これいいんじゃない?
SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド | iFreeNEXT インド株インデックス
しゃしゃしゃ!
(これは買う!)
NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信【1678】
グローバルX S&P500配当貴族ETF【2236】| Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
グローバルX US テック・トップ20 ETF【2244】
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF【1478】 MSCI ジャパン高配当利回り指数(配当込み) | 2.46% | 0.19000% | 国内ETF | 高配当 |
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信【1489】 日経平均高配当株50指数 | 3.71% | 0.28000% | 国内ETF | 高配当 |
One ETF 高配当日本株【1494】 S&P / JPX 配当貴族指数 | 2.83% | 0.28% | 国内ETF | 高配当 |
NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信【1577】 野村日本株高配当70 | 3.40% | 0.32% | 国内ETF | 高配当 |
iFreeETF TOPIX高配当40指数【1651】 TOPIX高配当40指数 | 2.08% | 0.19000% | 国内ETF | 高配当 |
上場インデックスファンド日本高配当【1698】 東証配当フォーカス100指数 | 3.11% | 0.28% | 国内ETF | 高配当 |
グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETF【2564】 日本の高配当セレクト25銘柄 景気敏感株でコロナ後の新しいファンド | 5.21% | 0.429%程度 | 国内ETF | 高配当 |
グローバルX 米国優先証券 ETF【2866】 米国の優先株に投資するETF | 6.36% | 0.255%程度 | 国内ETF | 高配当 |
気になるファンド概要と私見
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信【1489】
押し目で買っておきたいファンド
グローバルX MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETF【2564】
グローバルX 米国優先証券 ETF【2866】
毎月配当が貰えるのが超うれしい!
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
SBI・i シェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド 米国の投資適格債券 | なし | 0.0938% | 投資信託 | 債券 |
SBI・i シェアーズ・米国投資適格社債(1-5年)インデックス・ファンド 残存期間1年以上5年未満の米ドル建て投資適格社債 | なし | 0.1038% | 投資信託 | 債券 |
SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックス・ファンド 米ドル建てハイイールド社債 | なし | 0.2138% | 投資信託 | 債券 |
SBI・i シェアーズ・米国短期国債ファンド 米国の短期国債 | なし | 0.1338% | 投資信託 | 債券 |
iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)【1497】 Markit iBoxx 米ドル建てリキッド・ハイイールド指数(TTM円ヘッジ付き) | 5.59% | 0.58% | 国内ETF | 債券 |
iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)【2621】 FTSE米国債20年超セレクト・インデックス(国内投信用 円ヘッジ円ベース) | 2.59% | 0.14000% | 国内ETF | 債券 |
気になるファンド概要と私見
iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)【1497】
私は2621よりこっちの1497が好み!
iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)【2621】
円高に備えるにはヘッジをかけるかレバレッジをかけるか?
ってことね!
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
MAXIS Jリート上場投信【1597】 東証REIT指数に連動 | 3.91% | 0.145% | 国内ETF | リート |
iシェアーズ 米国リート ETF【1659】 米国の不動産投資信託証券、FTSE Nareit Equity REITs インデックスと連動 | 2.73% | 0.20% | 国内ETF | リート |
MAXIS高利回りJリート上場投信【1660】 野村高利回りJリート指数に連動 | 3.92% | 0.145% | 国内ETF | リート |
NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信【2515】 S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み)に連動 | 3.43% | 0.17% | 国内ETF | リート |
MAXIS Jリート・コア上場投信【2517】 東証REIT Core指数に連動 | 3.70% | 0.145% | 国内ETF | リート |
気になるファンド概要と私見
MAXIS Jリート上場投信【1597】
大差ないから純資産の多いこれで良くない?
iシェアーズ 米国リート ETF【1659】
MAXIS高利回りJリート上場投信【1660】
この銘柄に関係ないけど、なんでカモメさんはリートの投資信託は選ばないの?
リートは配当が魅力だから、配当の出ない投資信託だと意味がないからだね
NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信【2515】
このファンドと日本リートの両方を買うのが良いかも!
MAXIS Jリート・コア上場投信【2517】
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし) ゴールド投資 | なし | 0.1838%程度 | 投資信託 | コモデティ |
気になるファンド概要と私見
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
ポイ活が好きな人はdポイント投資のゴールドもおすすめ
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
Tracers S&P500ゴールドプラス 米国の株価指数現物と先物取引および金先物取引を利用し純資産額200%の投資を行う | なし | 0.1991% | 投資信託 | 株+コモデティ |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(通称:USA360) 米国の株価指数現物と先物取引および債券先物取引を利用し純資産額360%の投資を行う | なし | 0.4675% | 投資信託 | 株+債券 |
iFreeETF S&P500レバレッジ【2237】 S&P500の値動きの2倍 | 0.16% | 0.73% | 国内ETF | 株 |
iFreeETF NASDAQ100レバレッジ【2869】 NASDAQの値動きの2倍 | 0.14% | 0.75% | 国内ETF | 株 |
TMF:ディレクシォン・デイリー20年超米国債ブル3X TLT:米国長期国債20年超指数の3倍の値動き | 4.10% | 1.00% | 米国ETF | 債券 |
DRN:ディレクション・デイリー不動産ブル3Xシェアーズ 米国リート、Real Estate Select Sector指数の変動率の3倍に連動 | 3.31% | 0.96% | 米国ETF | リート |
気になるファンド概要と私見
Tracers S&P500ゴールドプラス
実質コストが高そう~
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(通称:USA360)
くーもんべいべー♪ アメリキャ♪
TMF:ディレクシォン・デイリー20年超米国債ブル3X
すんごい気になるけど…どうしよう?
DRN:ディレクション・デイリー不動産ブル3Xシェアーズ
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型) S&P500と米国総合債券を50%ずつ | なし | 0.0938% | 投資信託 | バランス |
楽天・インデックス・バランス・ファンド 全世界株式と全世界投資適格債に50%ずつ | なし | 0.132% | 投資信託 | バランス |
気になるファンド概要と私見
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)
楽天・インデックス・バランス・ファンド
カモメさんはバランスファンドが嫌い
メモメモ…
だって適切なバランスはライフステージで変化するでしょ?
バランスファンドは後でアセット比率調整するの大変だからね
銘柄 | 配当 | コスト | 種別 | アセット |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) S&P500(配当込み、円換算ベース) | なし | 0.09372%以内 | 投資信託 | 株 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 日本を除く主要先進国の株式に投資 | なし | 0.09889%以内 | 投資信託 | 株 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 新興国の株式を投資対象 | なし | 0.1518%以内 | 投資信託 | 株 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 東証株価指数(TOPIX)(配当込み) | なし | 0.143%以内 | 投資信託 | 株 |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 先進国の債券を投資対象とし、FTSE世界国債インデックス | なし | 0.154%以内 | 投資信託 | 債券 |
三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド) 国内の取引所における金価格の値動き | なし | 0.99%程度 | 投資信託 | コモデティ |
三井住友・DC外国リートインデックスファンド 世界各国のリートを主要投資対象とし、S&P先進国REIT指数 | なし | 0.297%以内 | 投資信託 | リート |
iFree 新興国債券インデックス 新興国通貨建ての債券に投資(円換算) | なし | 0.242%以内 | 投資信託 | 債券 |
ここではファンド解説ではなくiDeCoとAI投資の良い相性をお話し
まず代表的なロボアド2つの紹介ね
FOLIO ROBOPROまたはSBIラップ(AI)です。細かい違いを気にしなければ両方ともほぼ同じです。
個人のリスク許容度など関係なし。AIで市場を予測し最高の投資パフォーマンスを発揮できるようにポートフォリオを頻繁に変更します。ショック相場も事前に察知し、資産価値を維持するように努めます。
実にAIらしい。
人間にできないリバランスをしてくれるならAIを使う価値があります。
2023年11月のアセット比率をご覧ください。かなり大胆な配分です。これと同じ判断を人間がするのは非常に困難でしょう。
新興国株に46%は凄いね
で…何が言いたいかというと
最大手ですね。分散するアセットだけは高く評価しています。
個人のリスク許容度に合わせたポートフォリオを常に維持するように自動リバランス。ショック相場はまとも受けますが、評価額の下がったアセットを買い増し、上がり過ぎたアセットを売る。という仕組みです。
私からするとただのインデックスバランスファンドにしか思えないのが正直な気持ち。
「リバランスを人じゃなくてAIにお任せなんだよね?それならコストはむしろ安くなるんじゃないの?」
という疑問が常にあり、私が高いコストのWealthNaviを使うことはありません。
今回紹介しているのはただの参考資料としてです
ここで上にスクロールしてもらってSBIのiDeCoで扱っているファンドをご確認ください。
完全一致ではないですが…
これらの条件が揃っているのなら、AIの大胆なリバランスを真似した資産運用も可能ではないでしょうか?
通常の特定口座では売買時に税金を払わなければいけない。新NISAでは投資枠を消費して翌年度の枠復活まで待たなければいけない。ですが、iDeCoであれば、課税と投資枠消費の懸念はありません。
既にiDeCoで積み上げた資産額の範囲であればAIの大胆なリバランスにも柔軟に着いて行くことが可能です。
私はSBIラップを最少額の1万円だけ運用して長期観察を継続中で、かなり優秀な印象があり真似した運用をする価値があると感じています。
FOLIO ROBOPROでも良いですが、手数料がSBIラップよりも高く最低運用額も10万円からと高めです。(その分、リバランスはもっと大胆なメリットあり)
当記事の目的ではiDeCoでAI投資を真似て運用するだけなのでSBIラップで十分だと思います。
1万円でAI投資アドバイザーを雇う感じ
たくさんファンドの概略をまとめていますが、それぞれに適した口座があると思います。
各個人の投資目的やライフステージにより変わるはずですが、理屈では以下の通りになると思います。
優先順位が高い順にお話しします。最優先は新NISAです。
年間投資限度額360万円、総額1,800万円の非課税口座。
最速で満額を投資するのが期待値が高くなります。非課税枠を消費せずに基準価額を上げられる投資信託で長期リターンの高い株式を保有するのが良いと思います。(*ライフステージによる)
頻繁に「オールカントリーとS&P500のどちらが良いのか」が議論になりますね。普通に考えれば殆どの人にはオールカントリーが良いでしょう。
でも私はS&P500
理由は以下の通りです。
あくまで私の場合ですので、ご参考程度に。
新NISAに関して詳しくは以下の公式サイトでご確認ください。
公式サイト:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
保有している投資信託や国内ETF、株式などで現金0円でFXが出来る非常に資金効率が高く、そしてハイリスクな上級者向けの制度です。代用FXで含み損を抱えやすいリピートFXをするのは避けた方が良いと思います。
私の代用FXは裁量トレード専用です。
理由は裁量トレード、スイングトレードであれば、短期間で建玉を決済か損切をするので含み損を抱える期間が少ないからですね。途中で保有株の暴落があってもFXへの影響が小さくて済みます。
代用FXは高配当が良さそう
理由は以下の通りです。
オールカントリーで日本株買うなら代用FXで良くね?ってことね
現金0円で代用FXが出来るのは3社あります。auカブコム証券はFXスペックが非常に弱く、マネーパートナーズはスワップが低い。DMMはFXスペックもスワップも優秀です。高配当株のインカムにFXのプラススワップも追加することができます。トレード手法によっては配当よりも多いプラススワップを得ることも可能です。
よって、代用FXで利用する口座はDMM FX 一択になります。NISA保有以外のすべてのアセットはDMM特定口座に集約し代用FXに利用するのが効率的です。
新NISAを満額にし、代用FX用のアセットもDMMに集約し、それでも行き場のないアセットを運用するのが特定口座の役目です。
それどんなファンドなん?
という感じですが、クセ強の尖った投資信託になると思います。例えばNASDAQ3倍ブル投信などですね。相場を判断して比較的中短期で売買をするファンド。国内ETFなら代用FXに回せるので投資信託になるはずです。
運用途中で売りたい気持ちになってしまう、プラスマイナスが気になってしまう投資信託は特定口座が良いと思います。おそらく…ポートフォリオにレバレッジを掛けた商品を含んだ投資信託が該当するでしょうね。USA360とかS&P500ゴールドプラスとか。あとはインド株インデックス投資信託とかブラジル株インデックス投資信託などのカントリーリスク高めのアセット、原油などのシーズンがはっきりしたアセットなど。投資信託は「それ誰が買うの?!」とついつい思ってしまうファンドも沢山あるので色々な選択肢がありそうですね。
新NISAを満額使い切れない人は新NISAでも良いと思いますが、尖がりクセ強な投資信託は新NISAで買えないことも多々あります。気になる投資信託があれば確認してみてください。
で…カモメさん何買うの?
私は読者の皆さんに自分で考えてもらう方針なので明確には教えません。ただ、完全に秘密にするとお話しできなくなってしまうので、ふんわり匂わせ発言はSNSなどでしています。注意深く言葉を辿れば…
!! たぶんあのファンドをたくさん買ってるがぅね…
あぁぁ!! カモメさん昨日あれを売ったかもしれないがぅ!
というのが推測できたり出来なかったりだとか?
とりあえずX(旧Twitter)をフォローが良いと思います。
気になる方はフォロミー
当サイト、note、SNSなどは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証するものではありません。閲覧者が当サイト、note、SNSなどの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても運営者は一切の責任を負いません。リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。FX、CFD、ノックアウト・オプションなどの投資商品はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスクを十分に理解した上で自己責任で行ってください。