人気投資戦略 #カモメのノックアウト #カモメのオセアニア はこちらをタップ | 限定タイアップキャンペーンもあるよ!

気になるファンドリスト | アセット別に配当とコストを整理+私見

気になるファンドリスト | アセット別に配当とコストを整理+私見

当記事は広告を含みます


簡単に自己紹介

カモメさん


カモメうみねこ

インデックス投資信託 | ETFがメインアセットながらFX | CFD | オプションなど多岐に投資

ダイヤモンドZAi掲載

当サイト、note、SNSなどは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証するものではありません。閲覧者が当サイト、note、SNSなどの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても運営者は一切の責任を負いません。リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。FX、CFD、ノックアウト・オプションなどの投資商品はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスクを十分に理解した上で自己責任で行ってください。


ブログはトレード関係の記事が多いですが、私の資産の殆どは投資信託やETFなどのファンドが占めています。いわゆるインデックス投資家です。新しく発売されるファンドなど日々チェックしており、特徴を簡潔にまとめています。ご参考ください。

カモメさん

私のメモをそのまま公開している感じです!

もくじ

カモメうみねこ限定タイアップ
当ブログ経由の口座開設で限定タイアップレポートを進呈


カモメうみねこ限定タイアップ
当ブログ経由の口座開設で限定タイアップレポートを進呈


ファンドリスト | 2023年11月時点

アセット別にタブを分けています。各タブで表示されるリスト下部にはファンド概要と私の私見をまとめ、で評価しています。あくまで個人的な意見としてご参考ください。
既に有名なファンドは割愛です。私が良く知らなかったファンドで新たに収集した情報を記録しています。

うみねこさん

私もしゃしゃり出るね!

カモメさん

うん。思ったこと言っていいよ

*一部情報が古い場合がございます。ご了承ください

スクロールできます
銘柄配当コスト種別アセット
eMAXIS Slim米国株式
S&P500指数に連動
なし0.09372%投資信託
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
米ETF VOO買うだけファンド
なし0.09380%投資信託
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
S&P500から増配傾向の銘柄。最低40銘柄以上
なし0.1155%投資信託
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
S&P500から収益の質が高い200銘柄
なし0.33%投資信託
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
NASDAQ指数に連動
なし0.2035%投資信託
SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド
インド株 S&P BSE SENSEXに連動
なし0.4638%投資信託
iFreeNEXT インド株インデックス
インド株 Nifty50指数に連動
なし0.473%投資信託
SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド
米国株式市場において継続して配当を増額してきた成長銘柄に連動(VIG)
なし0.1238%投資信託
NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信【1678】
インド株 Nifty50指数に連動
なし0.9500%国内ETF
グローバルX S&P500配当貴族ETF【2236】
S&P500から増配傾向の銘柄。最低40銘柄以上
0.28%0.275%国内ETF
グローバルX US テック・トップ20 ETF【2244】
米国のハイテク企業トップ20に投資するETF
なし0.375%国内ETF
MAXIS ナスダック100上場投信【2631】
NASDAQ指数に連動
0.51%0.20%国内ETF
カモメさん

気になるファンド概要と私見

 eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス

  • S&P500から優秀な上位200位以内にランク付けされる銘柄
  • 収益の質、財務の健全性などで定義。株価下落による高配当株は対象外
  • 安定性重視
  • 均等ウエイトで定期的にリバランス
  • 過去30年ではS&P500の2倍近い成績
  • ショック相場での下落耐性が強く価格が下がらないので複利効果が働きやすい(数学的根拠)
  • コストがeMaxis Slim米国株式投信の3倍程度だが上記の魅力を考慮すると許容範囲
  • 公式サイト:https://emaxis.jp/fund/254479.html
うみねこさん

これいいんじゃない?

 SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド | iFreeNEXT インド株インデックス 

  • 注目のインド株式インデックスへ投資
  • 新興国株式インデックスに投資するファンドとしては低コスト。国内ETFの半額
  • 両ファンドのコスト差はごく僅か
  • 新しいファンドだが順調に純資産を増やしインド株式の注目度の高さを伺える
  • 過去20年間の成績はS&P500の2倍
  • 人口増加、インフラ需給、賃金増加率、GDP予測では将来2位になるのが確定的
  • 両ファンドでベンチマークが異なりSENSEXが大型株比重が大きい。米国株でいうS&P500とVTIの様な違いで大差なしの好み
  • iシェアーズのSENSEXインドのムンバイ証券取引所に上場する30銘柄(加重平均)
  • iFreeNEXTのNifty50はインドのナショナル証券取引所に上場する50銘柄(加重平均)
  • 公式サイト:https://apl.wealthadvisor.jp/webasp/sbi_am/pc/basic/sa_2023092202.html https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3484/detail_top.html
うみねこさん

しゃしゃしゃ!
(これは買う!)

 NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信【1678】

  • 注目のインド株式インデックスへ投資
  • 代用FXにも利用するならこのファンド
  • コスト高い
  • 公式サイト:https://nextfunds.jp/lineup/1678/

 グローバルX S&P500配当貴族ETF【2236】| Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)

  • S&P500から25年以上連続して増配を継続している銘柄。上場してからの歴史が長い企業が多め
  • 最低40銘柄で構成される。2023年時点では67銘柄が採用
  • S&P500の加重平均に対して均等ウエイト(例:50銘柄だったら各銘柄均等に2%ずつ)
  • 国内ETFと投信では投信がコストが安く、あくまで増配銘柄であり高配当ではないので国内ETFを選ぶ理由はない
  • 投信であればeMaxis Slim米国株式投信とコスト差は許容範囲
  • 投信運用会社の日興アセットマネジメントは数字の小細工をすることが多く信頼感に欠ける
  • 増配銘柄を集めているのでS&P500よりも下落耐性がある
  • 過去10年間の成績では配当貴族>S&P500>VIGだが僅差
  • 公式サイト:https://globalxetfs.co.jp/funds/2236/index.html https://www.nikkoam.com/fund/detail/645073

 グローバルX US テック・トップ20 ETF【2244】

  • 米国のIT企業のトップ20に投資
  • 加重平均で定期リバランス
  • 加重平均でも各社最大8%で細分化された各カテゴリーごと最大25%と珍しい構成
  • NASDAQのトップ20と捉えてほぼ差し支えない
  • VTIよりもS&P500を好む理由が「少数精鋭」ならNASDAQよりこのファンドを好むかもしれない
  • 2023年時点ではNASDAQの枠に留まらず、米国を牽引する企業に簡単に投資することになる
  • コストは高めなので、たった20社なので企業リストを見て個別に買ってコストセーブしても良い
  • 歴史が浅く未知数だが興味は惹かれる。特に流動性を経過観察したい
  • 公式サイト:https://globalxetfs.co.jp/funds/2244/index.html

新NISA | 代用FX | 特定 どのファンドをどの口座で運用するか

たくさんファンドの概略をまとめていますが、それぞれに適した口座があると思います。
各個人の投資目的やライフステージにより変わるはずですが、理屈では以下の通りになると思います。
優先順位が高い順にお話しします。最優先は新NISAです。

新NISA

年間投資限度額360万円、総額1,800万円の非課税口座。
最速で満額を投資するのが期待値が高くなります。非課税枠を消費せずに基準価額を上げられる投資信託で長期リターンの高い株式を保有するのが良いと思います。(*ライフステージによる)
頻繁に「オールカントリーとS&P500のどちらが良いのか」が議論になりますね。普通に考えれば殆どの人にはオールカントリーが良いでしょう。

カモメさん

でも私はS&P500

理由は以下の通りです。

  • 途中売却せずに複利効果で基準価額を上げることを最優先したい
  • 途中で売りたい気持ちになる可能性が最も低いのがS&P500
  • 新NISA満額以上の資産を既に保有している
  • 米国以外への投資は新NISA以外で自由に売買したい(=複利効果消滅や枠を気にしたくない)
  • オールカントリーの新興国株比率が高すぎる。またその枠はインド株だけで良いと思っている
  • 日本株への投資は代用FXで高配当投資が最適(*ライフステージによる)

あくまで私の場合ですので、ご参考程度に。
新NISAに関して詳しくは以下の公式サイトでご確認ください。

公式サイト:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

代用FX

保有している投資信託や国内ETF、株式などで現金0円でFXが出来る非常に資金効率が高く、そしてハイリスクな上級者向けの制度です。代用FXで含み損を抱えやすいリピートFXをするのは避けた方が良いと思います。

私の代用FXは裁量トレード専用です。
理由は裁量トレード、スイングトレードであれば、短期間で建玉を決済か損切をするので含み損を抱える期間が少ないからですね。途中で保有株の暴落があってもFXへの影響が小さくて済みます。

カモメさん

代用FXは高配当が良さそう

理由は以下の通りです。

  • 投資信託を新NISA以外で買うのはもったいない。必然的に個別株と国内ETFは新NISA以外で買うことになる
  • キャピタルは新NISAで狙い、インカムは代用FX特定口座で狙う役割分担
  • インカムであれば高配当を揃えたい。株、債券、リート、優先証券、などアセット分散も魅力
  • 高配当は株価下落耐性と配当があれば国に拘る必要はない。税制を含めると日本株が有利
  • 日本株であれば為替リスクによる基準価額の上下がないので、代用FXへの影響が外国株よりも小さめ
  • 銘柄選定に自信があれば個別日本株で株主優待も狙ってもよい
うみねこさん

オールカントリーで日本株買うなら代用FXで良くね?ってことね

現金0円で代用FXが出来るのは3社あります。auカブコム証券はFXスペックが非常に弱く、マネーパートナーズはスワップが低い。DMMはFXスペックもスワップも優秀です。高配当株のインカムにFXのプラススワップも追加することができます。トレード手法によっては配当よりも多いプラススワップを得ることも可能です。

よって、代用FXで利用する口座は一択になります。NISA保有以外のすべてのアセットはDMM特定口座に集約し代用FXに利用するのが効率的です。

代用FXに関してさらに詳しくはこちら

代用FXで裁量 | スイングトレードするならDMM FX

豊富な通貨ペアに高水準のスワップ
スマホアプリの素晴らしい操作性

代用FXで裁量 | スイングトレードするならDMM FX

豊富な通貨ペアに高水準のスワップ
スマホアプリの素晴らしい操作性

特定

新NISAを満額にし、代用FX用のアセットもDMMに集約し、それでも行き場のないアセットを運用するのが特定口座の役目です。

うみねこさん

それどんなファンドなん?

という感じですが、クセ強の尖った投資信託になると思います。例えばNASDAQ3倍ブル投信などですね。相場を判断して比較的中短期で売買をするファンド。国内ETFなら代用FXに回せるので投資信託になるはずです。

運用途中で売りたい気持ちになってしまう、プラスマイナスが気になってしまう投資信託は特定口座が良いと思います。おそらく…ポートフォリオにレバレッジを掛けた商品を含んだ投資信託が該当するでしょうね。USA360とかS&P500ゴールドプラスとか。あとはインド株インデックス投資信託とかブラジル株インデックス投資信託などのカントリーリスク高めのアセット、原油などのシーズンがはっきりしたアセットなど。投資信託は「それ誰が買うの?!」とついつい思ってしまうファンドも沢山あるので色々な選択肢がありそうですね。

新NISAを満額使い切れない人は新NISAでも良いと思いますが、尖がりクセ強な投資信託は新NISAで買えないことも多々あります。気になる投資信託があれば確認してみてください。

カモメうみねこが運用するファンド

うみねこさん

で…カモメさん何買うの?

私は読者の皆さんに自分で考えてもらう方針なので明確には教えません。ただ、完全に秘密にするとお話しできなくなってしまうので、ふんわり匂わせ発言はSNSなどでしています。注意深く言葉を辿れば…

トラリピくんNFT

!! たぶんあのファンドをたくさん買ってるがぅね…

トラリピくんNFT

あぁぁ!! カモメさん昨日あれを売ったかもしれないがぅ!

というのが推測できたり出来なかったりだとか?
とりあえずX(旧Twitter)をフォローが良いと思います。

カモメさん

気になる方はフォロミー

当サイト、note、SNSなどは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証するものではありません。閲覧者が当サイト、note、SNSなどの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても運営者は一切の責任を負いません。リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。FX、CFD、ノックアウト・オプションなどの投資商品はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスクを十分に理解した上で自己責任で行ってください。

  • URLをコピーしました!
もくじ