FOREX.com ノックアウトオプション | IG証券と比較

簡単に自己紹介


カモメうみねこ
インデックス投資信託 | ETFがメインアセットながらFXやETFなどの自動売買、ロジカルで合理的なキャッシュフロー構築が得意
ダイヤモンドZAi掲載
当サイト、note、SNSなどは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証するものではありません。閲覧者が当サイト、note、SNSなどの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても運営者は一切の責任を負いません。リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。FX、CFD、ノックアウト・オプションなどの投資商品はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスクを十分に理解した上で自己責任で行ってください。
カモメうみねこと言えばノックアウトオプション。ノックアウトオプションならIG証券のイメージも強いと思いますが、実はFOREX.comでもノックアウトオプションが利用できます。(正確にはゴールデンウェイ・ジャパンもノックアウトオプションが可能ですが、銘柄が金と銀に限られているので省きます)
ノックアウトオプションの特徴はこちらの記事をご参考いただき、当記事ではFOREX.comとIG証券を比較したいと思います。



下の目次のことがわかるよ!
FOREX.comとは
FOREX.comは、NASDAQ上場のStoneXグループを親会社にもち、世界各国で展開するグローバルブランドです。FX、ノックアウトオプション、MT4でのトレードが可能です。また、金融庁に正式に登録された第一種金融商品取引業者で100%信託保全となっています。
取り扱い銘柄
FOREX.com ノックアウトオプション | IG証券 ノックアウトオプション | |
---|---|---|
為替 | 23 | 101 |
株価指数 | 17 | 28 |
商品 | 32 | |
合計銘柄数 | 約40 | 約160 |



結構差があるね
IG証券はかなり多くの銘柄扱っておりFOREX.comが少なく感じますが、主要銘柄は扱っているので実際には大きな不便を感じることはないと思います。
最小取引単位
FOREX.com ノックアウトオプション | IG証券 ノックアウトオプション | |
---|---|---|
為替 | 1,000通貨 | 10,000通貨 |
株価指数 | 0.1LOT | 0.2~1.0LOT (銘柄による) |



重要な違いです
FOREX.comでは0.1LOTからノックアウトオプションが可能
もともと少ない資金でトレードできるのが特徴のノックアウトオプション。FOREX.comではさらに少ない資金でノックアウトオプションができます。
#カモメのノックアウトではメンタル負担の大きさから少ないロットでの運用開始をお勧めしています。FOREX.comではIG証券の1/2~1/10のLOTでノックアウトオプションができるため、0.5LOTでもメンタル負担を感じる方やなるべく小額から始めたい方はFOREX.comのノックアウトオプションを利用することも選択肢になります。0.1LOTからなので1万円以下で可能になりますね。
戦略対象銘柄のNASDAQ、S&P500、DOWはFOREX.comでも扱っています。
ノックアウトプレミアム



これも大事
FOREX.comではノックアウトプレミアムが無料
ノックアウトプレミアムとはノンスリッページ保証料のようなもので、相場の急変でレートが飛んでも絶対に指定レートで損切りしてくれる安心料金です。ノックアウトオプションをノックアウトオプションたらしめる重要な特徴で、IG証券では有料。FOREX.comでは無料です。
指標発表直前などレート飛びが予測される時間帯ではFOREX.com(ノックアウトオプション) が有利かもしれません。
ですがレート飛びが予測出来てるなら、そもそもトレードしない方が良いですけどね。なので無視できない大事な違いではありますが、あまり意味が無いとも思います。
スプレッドとスワップ
どちらもスプレッドは非公開なのではっきりしたことは言えませんが、同時刻で比べてみるとIG証券が全体的にスプレッドが狭い様です。FOREX.comはノックアウトプレミアムは無料ですが、その分スプレッドが広いのでトータルでは取引コストに大きな違いはなさそうです。
ノックアウトレベルより前の損切が機能する平常時の相場であればIG証券がトレードコストは安くなるかもしれません。
スワップは通貨ペアにより分かれるようで接戦です。スワップはノックアウトオプションの特性上、1年以上はポジションを持てないことと、短期トレードが中心になるので重要度は低いと思います。
#カモメのノックアウトだけで比較
こちらの#カモメのノックアウトを運用するにはどちらが良いのでしょうか?
対象銘柄のスペックで比較してみます。
FOREX.com | IG証券 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | 最小LOT | ノックアウト プレミアム | スプレッド | 最小LOT | ノックアウト プレミアム | |
NASDAQ | 3.1 | 0.1 | 無料 | 2.0 | 0.5 | 有料 |
S&P500 | 0.7 | 0.1 | 無料 | 0.6 | 1.0 | 有料 |
DOW | 4.2 | 0.1 | 無料 | 3.6 | 0.2 | 有料 |
#カモメのノックアウトのエントリー時間帯でレートが飛ぶことは稀なので、ノックアウトプレミアムは無視して良いと思います。最小LOTが小さいFOREX.comは始めやすく、LOTが大きくなるとスプレッドが狭いIG証券にメリットがあります。



結局どっちがいいの?



それは運用者のメンタル次第
- メンタル負担を感じないのであればスプレッドの狭いIG証券
- デモ口座だと実感がない。出来る限り少額のリアルマネーから始めたいのであればFOREX.com
という選び方になりますね。
それでも、トレードにメンタルが慣れるとLOTを上げてIG証券の狭いスプレッドで運用したくなると思うので、結局はIG証券は必要になると思います。ノックアウトオプション以外にもIG証券は取り扱い銘柄が非常に多いので、開設しておくと何かと便利です。



FOREX.comでデビューして…慣れたらIG証券!



ん~
だったらIG証券のデモ口座でも良い気がするけど…
人によるよね!お任せします!
FOREX.comならメンタル負担を減らせる
FOREX.com ノックアウトオプション | IG証券 ノックアウトオプション | |
---|---|---|
為替 | 23 (最小取引単位:1,000通貨) | 101 (最小取引単位:10,000通貨) |
株価指数 | 17 (最小取引単位:0.1LOT) | 28 (最小取引単位:0.2~1.0LOT) |
商品 | 32 (最小取引単位:0.5~1.0LOT) | |
スプレッド | 広い (銘柄による) | 狭い (銘柄による) |
スワップ | 同程度 (通貨ペアによる) | 同程度 (通貨ペアによる) |
ノックアウトプレミアム (ノンスリッページ保証料) | 無料 | 有料 |
最後にまとめると上記の表になります。
総合力ではIG証券でしょう。FOREX.comのメリットになるのは最小取引単位の小ささとノックアウトプレミアム無料。この2点だと思います。取り扱い銘柄数の差は数字では大きいですが、現実的にはそんなに色々トレードする人は少ないのでデメリットとは感じないと思います。デメリットになるのはスプレッドが少し広いことでしょうね。
おまけ:スマホアプリ



スマホアプリのエントリー方法はほぼ同じだった!
スマホアプリのスクショを載せておきます。
NASDAQでLOTを最小にしてみました。IG証券が0.5LOTに対し、FOREX.comが0.1LOTなのが確認できると思います。
ノックアウトレベルを指定し、指値、逆指値にポイント数を入力してエントリーです。同じ要領ですね。
FOREX.com


IG証券





実際に#カモメのノックアウトしたらこんな感じでした

