
このツイートが発端です



そんなに難しく考える必要ないんじゃないの?
てことね
実際に2022年8月末から実際に検証を始めました。
2週間経過しましたので経過報告をしたいと思います。
対象通貨ペアは以下の通り。
- EURJPY
- EURUSD
- GBPUSD



下の目次のことが分かるよ!
トレンドに乗るエージェントの選定方法
- 過去1年間から過去30日間の順に上位に名を連ねるエージェントを絞り込む
- 過去30日間に近づくに連れて外れるエージェントはトレンドに乗れていないエージェント
- もし全ての上位にいるエージェントがいればそのエージェントで決定
- 過去30日間上位にだけいなくても単なる調整として気にしない
- 過去30日間上位にしかいないエージェントは選ばない(=調整期間で偶然かもしれない)
- 過去1年間上位にしかいないエージェントは選ばない(=既にトレンド転換したであろう)
- 売買履歴で売り買いを選択出来ていることを確認する
上記の方法で定期的に機械的にエージェントを選びます。
スペックや損益曲線は見ても見なくても良いですが、なるべく簡単に選ぶのがコンセプトなので敢えて私は見ないようにします。



なんかさ…文章だとわかりにくくない?



そうだと思って
思い描いてるイメージを表にしたよ
トレンドに乗るエージェント見極めマトリクス


分かりやすくするために
- トレンド1に乗るエージェントに「猫」
- トレンド2に乗るエージェントに「犬」
を登場させます。
この表は現在トレンド1にいる場合です。
例えばBを確認します。
過去90日間までトレンド1に乗る猫エージェントがランキング上位を占めていますが、過去30日間では犬エージェントがランキング上位を占めます。値動きが少しブレているようです。トレンドは変わらず1ではあるものの、状態は調整中です。この時選ぶべきエージェントは過去1年間、180日間、90日間に登場する猫エージェント上位を選抜します。
次の例にCとDを確認します。
Cは判断が難しいですが、最近は犬エージェントのランキング上位が占めています。これはトレンドが変わるのかもしれません。どちらかならトレンド2開始と考え、犬エージェント上位から選抜します。
Dは既にトレンド2に転換済みと捉えて、こちらも犬エージェント上位から選抜します。



こんな感じ



お~!
この表見た後に文章読み返したらイメージできた!
EURJPY、EURUSD、GBPUSDでお試し中
私はエージェントの売買を判断材料として代用FXで裁量トレードをしていることもあり、各通貨ペアに2匹を理想にしています。しかし、私のエージェント選抜基準ではEURJPY、EURUSD、GBPUSDで満足できるエージェントの2匹目がどうしても見つけられませんでした。
なので当記事の方法で2匹目のエージェントを選んでみて実績検証の開始です。
2022年9月、以下が選ばれたエージェント達です。
EURJPYのエージェント 2022/09


EURUSDのエージェント 2022/09


GBPUSDのエージェント 2022/09


実績検証 2022/09/01-2022/09/15
通貨ペア | レギュラーエージェント | 検証エージェント |
---|---|---|
EURJPY | 19,112 ハーブエキス | 1,858 るう |
EURUSD | -4,763 パパぽんた | -10,193 ゆきんこ |
GBPUSD | -8,299 ひっぽくらてす | -228 ぽぽんた |
合計 | 6,050 | -8,563 |



…どうとらえればいいのこれ?



笑
確定損益だけで比較しています。評価損益は含んでいません。
なんとも言えない数字です。まぁまだ半月だけの比較ですからね。
良く捉えれば下の記事の基本戦略の選び方が素晴らしい。検証エージェントにはもう少し頑張ってほしいですね。ゆきんこ、ぽぽんたの評価益がたんまり貯まっているので月末には接戦になることを期待しています。
もし接戦になり、継続できるなら…大成功です。
というのも、基本戦略のエージェント選びはもの凄く時間がかかり大変です。
それに比べ、この検証のエージェント選びは10分程度で終わります。知識も経験もさほど必要ないので、この検証が成功すれば、広告を打っている通り初心者でも簡単と言えるかもしれません。



今後に期待



次回の検証結果03をお楽しみに!
マイメイトの基本戦略はこちらの記事

