カモメうみねこ投資戦略のすべてよむ

【ETF | CFD】S&P500 NASDAQ SDGs 人気指数に投資するファンドのコスト一覧

【S&P500 NASDAQ SDGs】人気指数に投資するファンドのコスト一覧

人気の指数であるナスダックとS&P500。あと近年特に話題になるESGやSDGsに関する投資。国内ETFと投資信託共に種類が豊富になりましたので、どのファンドに投資すべきか整理します。なお未決算のファンドもあるため実質コストは考慮していません。

もくじ

S&P500に連動する国内ETFと投資信託

これにだけ投資すれば良いと言われるほど定番のS&P500。

S&P500 ファンド比較
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信【2558】

上記の3択。
コスト比較すると投資信託と2558で約0.04%ほど投資信託が有利。1,000万保有して年間4,000円の差があります。分配金で課税も含むとさらに差が広がります。個人的には許容範囲を超えているので、S&P500は投資信託を選びたいと思います。

NASDAQに連動する国内ETFと投資信託

大人気のナスダック。過去10年の実績ではダウもS&P500も凌駕します。

NASDAQ ファンド比較表
  • eMAXIS NASDAQ100インデックス
  • MAXIS ナスダック100上場投信【2631】

上記の2択。
ナスダックでは国内ETFの方がローコストです。また分配金もほぼなく課税面のデメリットも最小です。ナスダックは国内ETFにします。

ESGやSDGsに関する国内ETFと投資信託

ESG SDGs ファンド比較表

しばらく投資信託で積み立てをしていて、S&P500を少し上回る成績が続きましたので、投資価値ありと判断しました。私は日本株を含むファンドには投資しないので、以下の2つに絞られます。

  • HSBC ESG米国株式インデックスファンド
  • NEXT FUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信【2635】

ESGやSDGs投資では国内ETFの方がローコストなので、国内ETFを選びます。

代用FXを考慮して投資信託かETFかを決める

現金不要で代用FXができるのは3社のみです。

  1. マネーパートナーズ(10,000通貨~)
  2. auカブコム証券(1,000通貨~)
  3. DMM(10,000通貨~)

この中で投資信託を代用できるのはauカブコム証券のみ。

S&P500のベストな選択肢である投資信託のeMaxis Slimを選ぶとauカブコムに限定されます。国内ETFを選べば3社が選べます。ナスダックは国内ETFがベストになるので、代用FX会社をどこにするか気にしなくて済みます。

とはいえ、あくまで代用FXはおまけ。代用FXを優先してファンドを選ぶのではなく、ベストのファンドを先ずは選びます。

S&P500は投資信託でつみたてNISAとiDeCo。さらに買いたい場合はauカブコムの特定口座で代用優待クロスに利用
ナスダックは国内ETFで代用FXは3社で自由に
ESGやSDGsは国内ETFで代用FXは3社で自由に

上記で決定します。

  • URLをコピーしました!
もくじ