カモメうみねこ投資戦略のすべてよむ

【ETF | CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資

【ETF CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資

トライオートETFを利用した債券投資戦略を発信しましたら思いのほか反響がありました。
TQQQに金利だけを徴収され、皆さんが苦心されている様子が伝わってきます。

そこでその金利負担を少しでも和らげるために、債券を利用した投資戦略をトライオートETFで考えてみました。
ビルダーズシェアにもアップしていますので、当記事と合わせてご参考ください。


簡単に自己紹介

カモメさん


カモメうみねこ

インデックス投資信託 | ETFがメインアセットながらFXやETFなどの自動売買、ロジカルで簡単に運用できるキャッシュフロー構築が得意

ダイヤモンドZAi掲載


もくじ

トライオートETF 高利回り社債(HYG)自動売買設定

【ETF | CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資

ビルダーズシェア:カモメうみねこ_高利回り社債

  • レンジ:66-80ドル(コロナショックとリーマンショックの中間程度)
  • トラップ幅:0.5ドル(予算に応じて1つ置きにオンにするなど調整)
  • 利確幅:5ドル(3~7ドルのバックテスト結果で最も収益率が高い)
  • 口数:1口(予算に応じて調整)

高利回り社債を採用する理由

  • 米国金利の上昇で債券価格は最安値付近
  • 金利上昇も頭打ちが囁かれ、これ以上の債券価格暴落はなかなか考えにくい
  • 高い分配金を貰いながら上昇したら差益を貰う
  • 金利減少によるレンジアウト局面…TQQQも上昇局面では?という期待

同じ金額を投資するのであれば、TQQQよりも有利かもしれません。
建玉が増えて維持率と金利に負担をかけても分配金が増える。というのが良いですよね。

トライオートETFで投資できる米国債券2つの利回り(参考)

この2つの債券がどのようなものかはネット検索すればたくさん情報が見つかるので省略します。簡単に言えば、リスクに比例して利回りも上がります。それでも両方とも分散投資されたETFなので全滅する可能性は低いのではないでしょうか?

この2つからトライオートETF金利になるべく負けないように高利回り社債(HYG)を選択しました。

トライオートETFの金利(参考)

【ETF | CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資
出展:https://www.invast.jp/blogs/faqs/taetf/rate-dividend-taetf/4

2023年3月時点、トライオートETFの金利は高額です。高利回り債券でも分配金だけでは金利に負けます。
建玉保有日数と分配金の受領日によって金利に勝るかどうかが分かれます。ご参考に以下の分配相当額と金利等の欄をご確認ください。

【ETF | CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資
カモメうみねこのトライオートETF口座より

TQQQの漬かり具合…半端ない

インヴァスト証券のトライオートETF、ナスダックトリプル(TQQQ)の自動売買。2022年の下落から始まり2023年3月現在、未だに非常に低い価格帯20~30ドル近辺を抜け出せずに辛い思いをしている人も多いと思います。私もその一人です。株は下落するとは考えていましたが予想を遥かに超えて下がりました。

カモメさん

しょんぼり…

トライオートETFの決済益がとても発生しにくい価格帯なので、ついついTQQQで利確幅を1~2ドルと狭めてトラップを追加したくなります。お気持ちはよく分かります。ですが良く考えてみると…

【ETF | CFD】トライオートETF TQQQのおともにそっと債券投資
2023年3月時点の価格

1日でNASDAQが2%上昇したらTQQQは6%上昇。約20ドルの6%は1.2ドル。
1日6%TQQQが上昇するのは最近では稀でそれでもわずか1.2ドルです。利確幅1ドルだとスプレッドが約0.4ドルなのでコスト比率が非常に高くなります。利確幅2ドルでも高いと思います。しかも金利も掛かります。

うみねこさん

安すぎて自動売買するの無理すぎ!

上記の通り2023年3月時点のTQQQで利益を得ようとする発想そのものに少し無理があると思います。
TQQQをなんとかしたい気持ちも良く分かりますが、確定申告してしまえば同じ税制区分です。拘らずその時その時で有利な投資戦略を選びます。

今のTQQQで何が苦しいか?
徴収され続ける金利ですよね。

それなら金利負担を配当や分配金で打ち消しながら差益を貰えば良いのでは?

カモメさん

そこでトライオートETFの米国債券に注目した訳ですね

TQQQことナスダックトリプル自動売買設定に関しては以下の記事をご参考ください。
いつか来るかもしれない米国株の上昇トレンドに万全の準備をしておきたいと思います。

相場が平常時であればトライオートETFのTQQQよりもマネースクエアCFDのナスダックの方が有利と考えています。
こちらも併せてご参考ください。

この投資戦略のために口座開設は不要

この投資戦略はトライオートETFのTQQQに拘束されている人のための投資戦略です。金利負担をなるべく効率よく和らげるだけで凄く地味。単体で大きな利益が見込める類ではありません。

トライオートETFの詳細情報を確認してもらう目的で口座開設バナーを置いておきますが、この投資戦略のために口座開設はしなくても良いと思います。そもそも私を見つける人の殆どはインヴァスト証券の口座は既に持ってますよね。それにせっかくなら限定タイアップでキャッシュバックが貰えるからアクセスした方がお得です。

最後に注意ですが、私自身もこの投資戦略は考案したばかりで実績はありません。逆に損をしてしまう可能性もあることも了承お願いいたします。
それでもこの投資戦略に共感し、可能性を感じていただけるのであれば、トライオートETFのビルダーズシェアから「カモメうみねこ」を検索し、ご検討頂けますと幸いです。

CFDの自動売買

ナスダックトリプル(TQQQ)で有名
他にも魅力的なETFを扱っていて
リピートETFせずにCFD口座としても利用可能

CFDの自動売買

ナスダックトリプル(TQQQ)で有名
他にも魅力的なETFを扱っていて
リピートETFせずにCFD口座としても利用可能

  • URLをコピーしました!
もくじ