カモメうみねこ投資戦略のすべてよむ

【運用実績】2023年2月 829,341円 各投資戦略レビュー

【運用実績】2023年2月 829,341円 各投資戦略レビュー
【運用実績】2023年2月 829,341円 各投資戦略レビュー
*DMM FXは代用FXで損切対応に各5万円合計10万円を予算として計算 | スワップは評価損益を含む
*注意
  • 戦略を理解しないままの安易な完コピを避けるため、各投資戦略の予算を明確には公表していません
  • 上記の投資戦略の他にもトレード用の現金余力を用意しています
  • 上記の投資戦略はトレード用予算のみの運用実績です
  • 家計や家、老後のための資産は完全別枠の予算で投資信託積立を行っています
  • 老後のための資産をトレードに使うことは絶対にありません

レビュー

今月も素晴らしい実績です。では上から順番に。

リピートFXはUSDCHFのリピートが多い印象でEURGBPはいまひとつです。リピートFXとしては年利が高いですが、これは裁量要素を含めた予算配分にしているからです。

スワップは基本的に利確しない戦略なので例外的に評価益を含んだ数字になっています。CZKJPYもMXNJPYも大きく上昇しました。利確したい強い誘惑にかられましたが耐えました。ですがMXNJPYは耐えられませんでした。一度利食いして利益をCZKJPYに移動してロット追加。MXNJPYは少な目のロットで持ち直しました。
MXNJPYが下がったら買い増しの予定です。

マイメイトは停止中ですが3月から運用を再開します。USDJPYだけ1体です。

代用FXの裁量は今月は特に好調でなんと全勝でした。驚きですね。私も驚いています。いつか爆損をするターンが来るはずなので、この記事を機に気を引き締めてトレードをしたいと思います。

トライオートETFはTQQQの塩漬けが相当に漬かっています。あまりにもトライオートETFが寂しいので、債券も運用して分配金と差益を貰おう!と閃き、3月から運用を始めることにしました。債券価格のさらなる暴落が考えにくい状況で、TQQQの金利負担を和らげる目的です。この債券投資だけで大きな利益にはなりませんが、気休めにはなるかなと考えています。

メインキャッシュフローのマネースクエアCFD(トラリピCFD)はいつも通り安定してるがぅ。良い意味で特に言うことないがぅ。

ノックアウトオプションはNASDAQに加えS&P500とDOWも運用を始めました。
ちょうど今はトレード用の予算に余裕があり「どの投資が最も低予算でリターンが大きくなる可能性があるか?」と考えてたら自分が考案した#カモメのノックアウトでした。米国株指数も底打ち説も目にするようになりましたしね。
3指数も同時に運用すると正直面倒ですが、それぞれ勝敗が分かれたりするので期待している分散効果は発揮されています。

  • URLをコピーしました!
もくじ