
淡紅の秋桜が秋の日の…



今月の運用実績まとめです
- 投資商品ごとの確定損益(当月)
- 収益率(単月を年利換算)(代用FXは現金入金額10万円で算出)
- 内訳
- 今月の振り返り
運用実績


FX自動売買
撤退中です。EURGBPが急にレンジインしたので運用を始めようかどうか迷っています。
通貨ペア特徴まとめ


ETF自動売買
インヴァスト証券のトライオートETFです。レンジアウトのまま動きがなし。
空いているレンジにトラップを追加しても良いですが、その予算があるならナスダックトラリピに回します。
まだまだTQQQは放置です。
FX自動売買 / ETF自動売買 / 代用FXの戦略はこちら
指数特徴まとめ


代用FXとMAiMATE マイメイト
マイメイトのトレードを参考に代用FXで裁量・スイングトレードをしています。
収益率の計算は現金入金額をベースにしているので凄い数字になっていますが、実際の感覚も10万円入金しただけで運用していますので正しいのかなと思います。
代用FXもマイメイトも実績は怖いくらいに順調です。米ドル高円安という分かりやすいトレンドがあるので助けられていると思います。
それにしても調子が良すぎますので10月は一転してマイナスかもしれません。浮き沈みはあるはずなので淡々と運用したいと思います。
マイメイト代用FXとMAiMATE マイメイト投資戦略はこちら(限定タイアップあり)




ノックアウトオプション
9月は+234と笑ってしまうような実績でしたが、10月は+78,069と素晴らしい実績になりました。
最終週に実験として同じ解析データを用いたベアバージョンも同時運用してみました。
こちらは2勝3敗で負け越しですが、利益ではプラスです。
いわゆる往復ビンタがなければ、例えばブルが4勝1敗ならベアは1勝4敗。ブルが3勝2敗ならベアは2勝3敗。となり、どんな結果になっても利益ではプラスになってしまう。という嬉しいマジックが起きてしまいます。
仮にブルもベアも両方とも週に2勝3敗。往復ビンタのブルベア両方損切が週に1回あっても利益ではプラスです。
設定コンセプトとは外れてしまうのが不本意ですが、米国株の動向が非常に怪しいので有効な戦略と思い始めました。
ブルベア同時運用だから予算は2倍必要かというとそうでもなく、ブル片方の運用予算と変わらなさそうと想定しています。片方が負けても片方が勝っているので、日々のマイナスが発生しにくいためです。同時に日々のプラスも少なくなるのがデメリットですが、大勝ちしないけど負けにくい。という戦略かもしれません。引き続き検証です。
IG証券ノックアウトオプション トレード戦略はこちら(限定タイアップあり)


ナスダックトラリピ
マネースクエアCFDのナスダックトラリピです。現在のメインキャッシュフローです。とにかく安定しています。自動売買コストが高めなのが残念ですが、手動ではまず不可能なトレードをしてもらっているので満足しています。
ナスダックが下がり続けますが、キャッシュフローは順調です。そのキャッシュフローで安値になったナスダック先物を次々に自動で買ってる状態ですね。
2023年ナスダックも発売を開始しました。そろそろ私も2022年ナスダックをリセットして乗り換えようと思っていますが、生活が慌ただしくてまだ出来ていません。
キャッシュバックキャンペーンもあるので、10月のどこかではリセットしたいと思います。



…もう1つお知らせがございまして



カモメうみねこさんと限定タイアップ始めたがぅ!
マネースクエアとコラボして限定タイアップを始めました。当ブログを経由した口座開設で限定タイアップレポートとさらに付録の取引記録エクセルデータが貰えます。
マネースクエアCFDの口座開設で特典が貰えるブログは非常に珍しく、2022年10月時点では当ブログのみです。詳しくは下の記事をご確認いただき、是非この機会をご利用ください。
マネースクエアCFD 投資戦略はこちら(限定タイアップあり)

