
ぼちぼちやな



このくらいで十分
ETF自動売買はトライオートETFのTQQQとマネースクエアのナスダックトラリピです。
それでは今月の運用実績報告です。
- 損益(当月)
- 損益(累計)
- 年利(累計)
- 展望(*私見)
かんたんに自己紹介


・資産運用で不労所得を頑張って作ってる鳥
・FX自動売買は連続予約注文とトライオートFXをメインに利用
・インデックス投資+代用FX
・#通称カモメノックアウト発案者
・インテリアデザイナー
もくじ
運用実績と内訳
TQQQ
損益(当月) | 0円 |
収益率(年利換算) | 0% |
ナスダックトラリピ
損益(当月) | 205,246円 |
収益率(年利換算) | 39.72% |
ナスダックトラリピ。今月のキャッシュフローが20万円を超えました。
年利換算の収益率は約40%なので十分な成績です。
感覚的には決済が少なくて苦戦してましたが、終わってみれば20万超え。良いですね。
今のところは設定戦略がフィットしていて順調です。
ナスダックは上下しながらもじわじわ下げているのが少し気になりますが、予備予算もたっぷりあるので、レンジアウトしても問題なし。しばらくナスダックトラリピで行きます。
TQQQの価格が下がりすぎてしまった現状では、当面はナスダックトラリピが優位な状況は変わらないでしょう。
トライオートETFはロスカットにならない資金を入れて放置です。
スクロールできます
通貨ペア | 損益 単月 | 損益 累計 | 収益率 年利換算 | 展望 *私見 |
---|---|---|---|---|
TQQQ トライオートETF | 0 | 0 | 0 | しばらく決済は見込めず |
ナスダック トラリピ | +205,246 | +794,315 | 39.72% | 底値探り中であるが、よく上下しリピート益が見込める 2022年キャッシュフローの中心 |
為替も相場が悪いので収益を出せません。少なくとも2022年はナスダックトラリピがキャッシュフローの中心になります。
設定戦略はこちらの記事です。
あわせて読みたい




【マネースクエアCFD】ナスダックトラリピ 自動売買設定 2022年版
マネースクエアCFDにナスダック(NASDAQ100)が追加されました。ナスダックはダウに比べ単価が安い割に値動きがあり自動売買に適しています。TQQQが非常に低調な2022年4…