
今月は桁違いの利益だね!



ふふ。どうしてだと思う?
運用実績公開
・月ごとの確定損益
・指数ごとの確定損益
・有効比率(維持率)の推移
・累計損益
目標は投資資金に対して年利50%の利益
ハイリスクハイリターン投資として小さい予算で大きな利益を狙います。
トライオートFX
からいつでも救済できるようにトライオートETF
は意図的に運用規模に差をつけています。


・資産運用で不労所得を頑張って作ってる鳥
・FX自動売買は連続予約注文とトライオートFXをメインに利用
・インデックス投資+代用FX
・#通称カモメノックアウト発案者
・インテリアデザイナー
運用実績と内訳
今月のトライオートETF
の確定損益
219,861円
年利換算271.17%
目標の年利換算50%を達成することができました。 トライオートETF
では損益よりも利益率にこだわっています。
今年の平均利益率は年利換算で100.74%になります。


月ごとの確定損益
ガチホポジションの売却益で大きく数字を伸ばしています。数字はよく見えていますが、含み益がなくなってしまったので嬉しくはないですね。 累計の月平均損益は48,165円です。


- なんとなく雰囲気で
- そろそろ調整に入る気がした
- AUDNZDを損出ししたので何か利確しても良いかなって思った



売却直後に調整に入りました。運が良かったです
指数ごとの確定損益
金融株トリプルは運用停止しています。建玉が決済されたら終了です。
でもナスダックトリプルが停止されたらまた再開してもよいですね。普通のナスダックよりは トライオートETF
に適していると思います。


有効比率の推移
参考に有効比率の推移です。有効比率はあまり気にしていなく簡単な目安程度に確認する程度です。現在の価格から-50%の下落を常に想定して資金管理しています。資金追加の救済は トライオートFX からリアルタイムで行えるので便利です。


累計損益
累計確定損益(ターコイズ)896,275円に対して、評価損益(ブラック)-283,358円なので、累計合計損益(オレンジ)612,917円の利益を残して運用を終了することができます。

