
みんなの実績はやっぱりちょっと気になる…どの通貨ペアがどのくらいの利益なんだろ?



じゃあ今月のFX自動売買の運用実績を公開するね
運用実績公開
・月ごとの運用実績
・通貨ペアごとの運用実績
・有効比率(維持率)の推移
・累計損益
目標はFX自動売買だけで毎月70万円です。
重要なキャッシュフローになっていて、確定利益は他の投資資金に利用しています。
FX口座はインヴァスト証券のトライオートFX です。


・資産運用で不労所得を頑張って作ってる鳥
・FX自動売買は連続予約注文とトライオートFXをメインに利用
・インデックス投資+代用FX
・#通称カモメノックアウト発案者
・インテリアデザイナー
運用実績と内訳
今月のトライオートFX
の運用実績は¥-688,270です。大きく損切りです。
以下に内訳です。
スワップ | -12,931 |
為替差損益 | -655,339 |
確定損益 | -668,270 |
年利 | -40.22% |
有効比率 | 303.86% |
評価損益(=含み損) | -3,829,804 |
累計確定損益 | 9,382,291 |
累計合計損益(=累計確定損益ー評価損益) | 5,552,487 |
入出金 | 0 |
今月の出金はなしです。100万円ほど損切りしました。
月ごとの確定損益


あまり目にしないグラフの形です。凄いマイナス。
決済もとても少なく厳しい月になりました。



月100万円間近!(損切が)
通貨ペアごとの確定損益


EURJPYの損切がぶっちぎりですね。
ですが、損切は得意です。(自称)不利なポジションにいつまでも耐えて身動きが取れなくなるよりも、さっさと損切りして有利なポジションを持ち直すほうが利益がでるケースが多いです。



損切は度胸
有効比率の推移


証拠金維持率が300%を切りそうです。人によっては焦る数字だと思いますが、大事なのは維持率の数字ではなくて、あと幾らの含み損でロスカットになるか。です。それと起こりうる展開を照らし合わせてリスクを判断します。
現状ではEURJPYの上昇が不安要素でしたが、今回の損切のおかげでEURJPYが150円まではロスカットにはなりません。絶対はありませんが、個人的には安心しています。
累計損益


累計確定損益(赤)9,382,291円に対して、評価損益(青)-3,829,804円なので今すべて損切りしても、累計合計損益(オレンジ)5,552,487円の利益を残して運用を終了することができます。



だいぶ悪化しましたね