
インヴァスト証券でトライオートETFの利益が凄い人たくさんいるよね? カモメさんも?



実はトライオートETFはそうでもないの。見せるね
運用実績公開
・月ごとの確定損益
・指数ごとの確定損益
・有効比率(維持率)の推移
・累計損益
目標は投資資金に対して年利50%の利益
ハイリスクハイリターン投資として小さい予算で運用し大きな利益を狙います。
トライオートFX
からいつでも救済できるようにトライオートETF
は意図的に運用規模に差をつけて少額にしています。
かんたんに自己紹介


・資産運用で不労所得を頑張って作ってる鳥
・FX自動売買は連続予約注文とトライオートFXをメインに利用
・インデックス投資+代用FX
・#通称カモメノックアウト発案者
・インテリアデザイナー
もくじ
運用実績と内訳
今月のトライオートETF
の運用実績は¥10,261です。直近の目標は月5万円の利益です。
以下に内訳です。
金利 | -20 |
分配金 | 0 |
売買損益 | 10,281 |
確定損益 | 10,261 |
年利 | 12.66% |
有効比率 | 684.19% |
累計確定損益 | 171,419 |
評価損益 | -47,755 |
累計合計損益 | 123.664 |
入出金 | 700,171 |
評価損益(=含み損)累計合計損益(=累計確定損益ー評価損益)
月ごとの確定損益





まずは1万円
指数ごとの損益
珍しく金融株トリプルがトップです。TQQQがトライオートETF に最も適しているのは明らかなので、徐々に建玉数のバランスを変えようと思います。





TQQQが金融株をすぐに抜くはずです
有効比率の推移
ご参考に有効比率の推移です。有効比率はあまり気にしていなく簡単な目安程度にしか見ていません。実際にはロスカットレートとロスカットレートまでの含み損を注視しています。仮に有効比率が200%でもロスカットレートに問題がなければ心配になることもないです。


累計損益
累計確定損益(赤)171,419円に対して、評価損益(青)-47,755円なので全て損切りしても、累計合計損益(オレンジ)123,664円の利益を残して運用を終了することができます。

